今年も残すところあと1ヶ月
4月からは月度の振り返りを毎月書くことができた。

11月にやったこと

  • 早起きをしてカフェで過ごす
    ほぼ毎週、土曜日は朝8時ごろからカフェで調べ事と読書をしていた
    時間無制限なので、昼までお替り自由のコーヒーを楽しんだ後で食材を買い込むルーティーンになっていた。
    1度にコーヒー全種類を試したい気持ちがあるものの、お腹のカフェイン耐性が1日に3杯程度であることが判明した。

    航空券の比較検索ができるスカイスキャナーを見たときに、年末年始のチケット代が安かったことから旅程を探り出した。
  • 海外旅行を計画
    • 旅行先の決定
    • 航空券取得

      目的地は特になく、アルプスの山並みを見たいと思っていたのでスイス辺りのヨーロッパを仮の候補とした。
      夏の方が草原と雪の対比でアルプスが綺麗に見えると考えてパスした。

      年末年始はクリスマスマーケットの時期で本場の様子を一目見たいと思い、ウィーンが候補に挙がった。
      一番大規模な市庁舎前のマーケットが到着日前日に閉まってしまうのに加えて、航空券代が手に負えないくらい高かった。
      ANAの直行便で往復1人が37万円、乗り継ぎありでも往復30万円からとかなり高額だった。

      スカイスキャナーを見ていると経由地としてよく見る上海からブダペストへ向かう便が安いことから、ブダペストを中心とする案を考えた。
      ブダペストからウィーンは電車で約2時間半の距離にあるので、乗り間違えさえしなければブダペストを起点として安くヨーロッパを旅行することができる。

      結局、ド年末年始の期間に成田~ブダペストの往復で1人15万円のチケットを取ることができた。
      フライト時間と乗り換え地は以下の通り。
      行き:成田~上海~マンチェスター~ブダペストで合計18時間半(+乗り継ぎ6時間)
      帰り:ブダペスト~北京~成田で合計12時間半(+乗り継ぎ6時間)

      どうやら上海~マンチェスター線がここ2週間欠航続きの様子。
      搭乗率の低さを理由にした欠航があるようなので、上海でブダペスト直行便のチケットを手配することも考えておく。
      Trip.comの有料乗り継ぎ保証を購入済みなので、急遽手配をかけても今の価格のままならば保証が効くはず…

  • 登った百名山
    • なし

2024シーズンの登山活動は10月の蔵王山で終了。
登った山の記事が全く書けていない…


記事の公開ができていなかったので、アイキャッチ画像は旅行中の写真から作成した。
ウィーン中央駅から見た朝焼けが綺麗だった。
旅行のことも記憶が新しいうちにまとめておきたい。